ハイドンコレギウム音楽監督兼常任指揮者 右近大次郎

ukon

1974年生まれ。3才よりピアノを始める。93年渡米。2000年、アーロン・コープランド音楽院音楽学部卒業。2003年、同大学院指揮科卒業。05年から06年まで、 同大学院にて音楽理論を学ぶ。

同大学院在籍中より指揮活動開始。2001年Queens Symphoniettaを設立。年2回の定期公演を2006年まで導く。2003年指揮科卒業と同時に指揮1のクラスを教鞭。2005-2006シーズンにはニューロシェール・ オペラの副指揮者を務める。2006年、Canti de Rena Productionのニューヨーク公演にて、プッチーニ作曲のオペラ「ラ・ボエーム」を指揮。アメリカの女流作曲家Marg a Richterの室内オペラ “Riders to the Sea”を世界初録音(米Leonarda recordsにて発売中:http://www.leonarda.com/le358.html)。2007・08のシーズンには世界的指揮者サー・ロジャー・ノリントン氏の勧めにより独シュテュットガルト市に長期滞在し、氏の専門分野である古楽奏法について詳しく学んだ。新作初演に情熱をもち、現在までに14曲の新作初演をしている。

2008年帰国後、日本合唱界の巨匠、郡司博氏に認められ、認定NPO法人音楽の共同作業場のスタッフコンダクターとして、サントリーホールや新国立劇場大ホール等都内の主要ホールで定期的に指揮を行っている。また自身の団体として2010年に18世紀音楽研究会ハイドン コレギウム(Haydn.jp)を設立し、ハイドン全交響曲ツィクルス開始。同団年3度の定期演奏会及び東日本大震災追悼演奏会をプロデュース。2011年財団法人オラトリオ・シンフォニカ・Japanの評議員。
2012年8月にグラーツで行われた指揮マスタークラス・コンクールにおいて2位を獲得。また東京オラトリオ研究会ニューヨーク公演を成功に導いた。2014年草津夏期国際音楽アカデミーに参加。ポーランドの巨匠アントニ・ヴィット氏によるマスタークラスにて、氏より「類まれなる才能」と絶賛される。
2016年1月、台湾にて現地のアンサンブルを指揮しデビュー。好評を博した。

現在日本大学芸術学部音楽学科非常勤講師。
18世紀音楽研究会ハイドン コレギウム プレイヤーズ音楽監督
18世紀音楽研究会ハイドン コレギウム シンガーズ音楽監督
18世紀音楽研究会ハイドン コレギウム 合唱団音楽監督
アカペラ合唱団クレサンシモン・ブリーズ音楽監督
オルケストル・フランセ・デュ・ジャポン音楽監督
現代音楽アンサンブル オルタンシア学派音楽監督
認定特定NPOおんがくの共同作業場理事
財団法人オラトリオ・シンフォニカ・Japan評議員

指揮をモーリス・ペレス氏、ジョー・メンデルバウム氏、 ジェームズ・ジョン氏に師事。マスタークラスにおいてヘルムート・リリング氏、ハンス・ミヒャエル・ボイエラ氏、デニス・キーン氏、アヒム・ホールブ氏、アントニ・ヴィット各氏よりレッスンを受ける。